中華丼

「中華丼のうずらの卵はさ、一人2個なんだよ!」
「中華丼、作ろうか!」となったとき、娘はなにやら
とても大切なことを宣言するようにいい放ちました。
うずらの卵って、人気なの?」
「そうだよ。あたりまえ。だっておいしいじゃん!!」
子どものころから今に至るまで、うずらの卵が苦手な私にとって
新鮮な驚きです…。

そんなことはさておき、中華丼です。
献立表の材料を忠実に使って作ったら、
材料の野菜や肉がなんと10種類!
これだけ多種類の材料を家庭で用意するのはなかなか大変です。
さすがは給食です。
材料が10種類ゆえ、見た目は八宝菜でも中華丼なのでしょうか…。

さらに、この日のご飯は麦ご飯です。
かりにおかずが焼き魚ならば、
「ご飯がぽろぽろで、イヤ〜!!」となりそうな子どもも、
とろりとしたあんかけ状の中華丼なら
食が進む、という配慮もすばらしいメニューですね。


(本日の献立)
麦ご飯
中華スープ(卵、豆腐、えのき入り)
牛乳
プラム



まずはチンゲン菜のざく切り!
「ざく切りって?」という素朴な疑問です。
「チンゲン菜やほうれん草みたいな、長めの葉っぱの野菜を
ざくざく切ることだよ」
というと、妙に納得。


「わ、いいにおいだね〜!」
フライパンでしょうがを炒めると、ふわっと
立ち上がる香りをいっぱいに吸い込んだ娘。
続いて豚肉を投入して炒めます。


火がとおりにくい玉ねぎ、にんじんから
どんどんフライパンに入れて炒めていきます。
火力が強めのせいか、ちょっぴりこわごわです。



「チンゲン菜とかキャベツって、すぐにしんなるするでしょ。
こういう野菜は、最後に入れてね。
先に入れちゃうと、できあがるころには
しなしな、ヨレヨレで悲しいことになるからね」
「うん、わかった!」
葉もの野菜も投入〜。


スープとうずらの卵を入れて、軽く煮ま〜す。


水溶き片栗粉でとろみづけ。
「なんでさ、片栗粉入れるととろみがでるの?」
「片栗粉はじゃがいもからできていてさ、
じゃがいものでんぷんという成分が加熱するととろみをだすんだよ」
「ふーん…」
わかったような、わからないような顔の娘です。




●材料(4人分)
豚こま切れ肉…120g
しょうが…1片
植物油…適量
えび・いか…各80g
チンゲン菜…1株
玉ねぎ(中)…1個
にんじん…1/2本
キャベツ…2枚
たけのこの水煮…120g
しいたけ…2枚
うずら卵の水煮…8個

A(湯1カップ しょうゆ・酒各大さじ2 顆粒中華スープの素小さじ1)
水溶き片栗粉(水大さじ3 片栗粉大さじ2)
ごま油…小さじ1
塩・こしょう…各少々

●作り方
1.キャベツ、チンゲン菜はざく切りにする。玉ねぎとしいたけは薄切りにする。いか、たけのこ、にんじんは短冊切りにする。ねぎは斜め薄切りに、しょうがはみじん切りにする。
2.フライパンにサラダ油を熱し、しょうがと豚肉を炒める。玉ねぎ、にんじん、いかを入れて炒める。
たけのこ、しいたけ、キャベツを加えて炒め、Aとうずら卵を入れて野菜が柔らかくなるまで煮る。3.水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、ごま油を加えてひと混ぜする。塩とこしょうで味を調える。
4.器に麦ご飯を盛って3をかける。

カレービーンズシチュー


カレーって、子どもにはかなり人気のメニューなんでしょうか。

娘の学校では、オーソドックスなカレーライスのほかに
ドライカレー、カレービーンズシチューなど「カレー味」のおかずが
定期的に出されます。
娘もこれら「カレー一派」が大好き。
お友だちも好きなようで、お代わりするにも
じゃんけんで争奪戦になるようです。
「争奪戦とは大げさな!」と
思われるかもしれませんが、
「さぁ、じゃんけん始めるぞ!」
というそのときに、途中参戦しようとした子どもが、
「今から入るなんてだめ!」と最初から参戦していた子どもたちに
とがめられて泣いてしまうなど、
一杯のカレー一派をめぐり、
教室では日々小ぜり合いがくり広げられるようです(笑)。
小学生も大変です(笑)。

さて、そんな大人気のカレー一派の中から、本日はビーンズシチューに挑戦。
カレーライスにくらべて、粉チーズが入るぶんちょっぴりマイルド。
大好きなカレー味だから、地味な大豆ももりもり食べられそうです。


(本日の献立)
ナン
ひじきサラダ
(ひじき、コーン、きゅうり、こんにゃくを好みのドレッシングで和える)
牛乳
キウイ



じゃがいもとにんじんを切る。
皮を大人がむいたら、あとは子どもにおまかせ。
じゃがいもは火がとおりやすいので、大きめ(厚め)に。
にんじんは、じゃがいもより薄めにカットします。
少々かたいようなら、左手を添えてもOK。



玉ねぎとにんにくを炒めます。
玉ねぎは、あめ色になるまでなんて炒めなくても
4〜5分炒めればOK。



豚肉とにんじんを加えて、さらに炒めます。
「豚肉の色が白っぽくなるまで炒めるよ〜」



薄力粉を加えて、粉っぽさがなくなるまで炒めたら、
カレー粉をふり入れます。
「よく混ざらな〜い!」
粉類を入れると少々もたつくので、大人がサポート。




水を入れて、じゃがいも、大豆も入れて
野菜が柔らかくなるまで煮る。
鍋底が焦げつきやすいので、木べらなどでよく混ぜます。


粉チーズやケチャップで調味。
チーズを入れることで、コクとまろやかさが出るようです。


「おいしい! だけど、ちょっとだけ学校のよりも
チーズの味が強いかな〜。あと、少しケチャップを足したほうが
いいかな〜」
というキビシイ指摘を受けて、ケチャップを+大さじ1(笑)。



●材料(4人分)
カレー用豚肉…120g
大豆の水煮…120g
じゃがいも…2個
にんじん(小)…1本
玉ねぎ(中)…1個
にんにく…1片
バター…30g
薄力粉…大さじ3
カレー粉…大さじ2/3〜1
A(粉チーズ大さじ2 ケチャップ大さじ2 中濃ソース大さじ1)
塩…適量
●作り方
1.じゃがいもと豚肉はひと口大に切る。にんじんは5mm厚さの半月切りに、玉ねぎは薄切りにする。にんにくはみじん切りにする。
2.鍋にバター、にんにく、玉ねぎを入れて中火で炒める。玉ねぎがしんなりしたらにんじんと豚肉を加えて1〜2分炒める。さらに、薄力粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒める。
3.カレー粉を加えてさっと炒めたら、水500mlとじゃがいもと大豆を入れる。煮立ったら弱火にして、かき混ぜながら焦げつかないように煮る。
4.野菜がやわらかくなったらAを加えて、塩で味を調える。

メンチカツ


娘が通う学校で、昨年の人気ナンバーワンメニューだった
というのがこのメンチカツ。
「食べるとサクサク、カリッとしてて、ソースをかけなくても
そのまま食べておいしいんだよ〜」
「へぇ、そうなんだ。厚さはどれくらいなの?」
「うーん、これくらいかな」
娘が、親指と人差し指で示した厚さはおよそ1cm。
それを信用すれば、ずいぶん薄いです。
給食ゆえ、短時間で中までしっかり熱を通すため、
一般的なメンチカツより薄いのでしょうか。
「サクサク、カリッ」の秘密もその辺にありそうです。

もうひとつポイントは、肉だねにしっかり下味をつけること。
ソースなど食べるときに何もつけずに食べても
おいしいように、濃い目に味をつけているようです。
また、さくっとした食感をだすために、
パン粉は、粗めのものを使用しましたが
好みで細めを使用してもよいでしょう。

では、張り切って作ってみよう!

(本日の献立)
バンズパン
キャベツソテー
わかめスープ
牛乳
オレンジ


みじん切りの玉ねぎとにんじんにひき肉を加えて、
こしょうをガリゴリ。
しっかり粘り気が出るまで練り混ぜま〜す。
生肉の触感は苦手なようで、うちでは
混ぜこぜするのは大人の仕事。




肉だねができたら、小判型に成形。
大人用は大きく、子ども用は小さめに。
めいめいが、自分の手のひらで丸められるサイズが
お腹にもちょうどいいようです。  



「イチ、ニノ、サン!」
「えいっ!」
薄力粉は上手にまぶせるようになりましたが、
溶き卵をくぐらすのはちょっと緊張するようです。
メンチカツの肉だね、柔らかいですものね。




「今日は、自分で揚げてみる!」
まず、大人が揚げ油に投入し、油が落ち着いてきたら、
子どもがそろそろと揚げます。
がんばってひっくり返してみます。





メンチカツの日は、バンズパンとの組み合わせが多いようです。
メンチカツを半分くらいまでそのまま食べたら、
残りはバンズにはさんでメンチサンドに。
サクサクのメンチをふんわり柔かなバンズではさめば、
おいしさ2倍味わえるというわけです。


●材料(4人分)
豚ひき肉…300g
玉ねぎ(大)…1/2個
にんじん…1/4本
A(卵1個 しょうゆ小さじ1 こしょう適量)
薄力粉・溶き卵・パン粉・揚げ油…各適量
●作り方
1.玉ねぎとにんじんはみじん切りにする。ひき肉とAをよく混ぜて、小判型にまとめる。
2.1に、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をまぶす。
3.揚げ油を熱して、2を両面カリッと揚げる。

ちくわのいそべ揚げ

「学校の磯辺揚げはさ、ちくわの茶色い部分が
ほとんど見えないほど青のりがたっぷり入っいるんだよ〜」
「のりの香りがプーンとして、すっごくおいしいんだ!!」とさ。

そんなに青のりが入った磯辺揚げなんて、私(ハハ)は食べたことないな。
そういえば、自分で磯辺揚げ作ったことないかも?!

磯辺揚げといえば、会社員だったころたまに昼飯に食べたほか弁の
ご飯の上におまけにのったのか、
安い居酒屋メニューでしか食べたことないかも??
なんとなく、わざわざ自分で作らなくてもね、といった
イメージが長いことありました。
磯辺揚げさん、本当にごめんなさい。

これではお話になりません。
そんなに給食の磯辺揚げがおいしいならば、
ぜひとも娘と作ってみなくては!!

(本日の献立)
グリーンピースご飯
豚汁
バナナ
牛乳



まずはちくわをカット。
横半分に切ったら、さらに縦半分に切ります。
ちくわ、ぶにゅっと微妙に柔らかく
切りにくいようです。


薄力粉と片栗粉の生地に青のりをたっぷり投入。
とにかく、たっぷりです。
給食ですから、ここで海藻を、つまりはミネラル類や
食物繊維を摂取してほしくてたっぷりなんだと思います。
実は、一回試作したとき、娘に
「青のり足りない! 給食のはもっと入ってる!」
とダメだしされました。
なので、今日はとにかくたっぷり(笑)!


よーく、混ぜます。




生地ができたら、ちくわを入れます。
まんべんなく生地をからめたら、揚げ油でカラッと
揚げまーす。
これは、子どもにはキケンなので必ず大人と
いっしょに。
ちくわはなるべく油の近くから入れたほうがいいと
わかっていてもやっぱり熱い油は怖く、
なかなか油の近くから入れられません。



「うーん、おいしそう!」



●材料(2人分)
ちくわ
A(薄力粉大さじ3 青のり大さじ1〜2 片栗粉大さじ1 溶き卵1/2個分 水100〜120ml)
揚げ油…適量
●作り方
1.ちくわは、縦半分に切る。
2.Aをよく混ぜて天ぷらの衣を作る。
3.揚げ油を熱して、ちくわを2の衣をくぐらせてカラッと揚げる。

ソフトめん ミートソース

給食の人気献立ではいつも上位にランクインするという、「ソフトめん」。
ところが、娘にとっては微妙なメニューなようです。
ソフトめんも、ミートソースも、単独だとかなり好きなんだそうですが、
ひとつのお皿の上で合わさると、ちょっとね…。
ということらしです。
「ミートソースはさ、パスタにかけるもんでしょ!」
「ソフトめんだって好きだよ。でもさ、ソフトめんはうどんなんだしさ、
カレーとか、おしょうゆ味のおつゆをかけてくれればいいのに、
何でミートソースなんだろう!!」と、ソフトめんの前夜はちょっぴり不機嫌です。

そうはいっても、大人にとっても気になるメニューです。
あれこれいい連ねる娘をなだめすかして、作ってみることに。

スーパーに行ったら専用の麺も売られていてビックリ。
まるこちゃんのかわいいパッケージにひかれて、
娘ものり気になりました。


(本日の献立)
ソフトめん ミートソース
牛乳
フレンチサラダ
ポンカン



まずは、大人が刻んでおいた玉ねぎ、にんじんと
ひき肉を炒めま〜す。
「ジュージューいってるね!」
さらに、薄力粉も投入して粉っぽさがなくなるまで炒めま〜す。



「トマトピューレってさ、トマトを濃くしたのなんでしょ?
ね?? どうやって作るんだろうね〜」
「いいから、早く入れて炒めてちょうだい!」



「わー、マッシュルーム!!」
続いてマッシュルームを投入。
家ではこの手の缶詰は普段使わないため、
きのこの缶詰というのがとても不思議な様子です。
「何で普通に売ってるきのこをわざわざ缶詰にするんだろうね?」
疑問が尽きません…。



ジャーン!
これが「ソフトめん」です。
見た目も食感もごく普通の蒸し麺と変わらないんですが、
何となくこういうパッケージだと盛り上がりますね。
くれぐれも、ごく普通の蒸し麺でじゅうぶんです。



電子レンジで軽く温めた蒸し麺を
器に盛り、ミートソースをたっぷりかけてできあがり〜!



●材料(4人分)
ソフトめん…4玉
豚ひき肉…200g
玉ねぎ(大)…1/2個
にんじん…1/2本
マッシュルーム(水煮)…70g
A(水1カップ ケチャップ大さじ4 トマトピューレ1/2カップ ウスターソース大さじ2 しょうゆ小さじ1 顆粒コンソメの素小さじ1)
薄力粉…大さじ1
油…小さじ1

●作り方
1.玉ねぎとにんじんはみじん切りにする。
2.フライパンに中火で油を熱して、ひき肉と1を1〜2分炒める。薄力粉をふり入れてさらに炒め、粉っぽさがなくなったらAを加えて10分ほど煮る。
3.水気をきったマッシュルームを加えて1〜2分煮たら、器に盛ったソフトめんにかける。

揚げパン

「明日は、揚げパンか…」
ある日、給食の献立表をながめていた娘が
憂鬱そうな声でつぶやきました。
娘は、揚げパンが大好き。
でも、揚げパンの日はちょっと憂鬱な日なのです。


理由は、揚げパンがベタベタするためか、
娘が通う学校では揚げパンにかぶりつかず、フォークでちぎって食べるよう
指導しているからです。
油っぽい揚げパンをペーパーで抑えながら、
もう一方の手に持ったフォークで
ひと口大にちぎるというのは
低学年の児童にとっては大変なようです。
気をつけないと、ちぎったパンがとんでしまうこともあるし、
砂糖やきなこはとび散るし…。
おいしいし食べたいけれど、ちょっと悩ましいメニュー、
それが揚げパンのようです。


揚げパンといえば、大人にとっても懐かしいメニューのひとつ。
パン屋さんではあまり見かけませんが、
材料はいたってシンプルなので、
ぜひおうちで作ってみてください。


本日の献立
・揚げパン
・中華和え
・にら玉スープ
・牛乳
・いちご
・チーズ

私「さぁ、今日は揚げパン作るよ!」
娘「揚げパンてさ、油で揚げちゃうから揚げパンていいうんでしょ?!」
私「そうだよ〜。ドーナツみたいなお菓子みたいで面白いね!」



私「まずは、熱〜くなった揚げ油にパンをそろっと入れます」
そろり。

娘「わー、ジュージューしているね」
私「片側がカリッとしてきたらひっくり返します。これは、大人の仕事ね!」
両側カリッと揚がったら、油をしっかりきります。



粗熱がとれたら、ビニール袋に入れたきなこと砂糖をたっぷりまぶします。
「きなこ砂糖、たっぷりまぶそうね〜」


「おいしそうにできた!」


揚げパン
●材料(2人分)
コッペパン(小)…2個
きな粉…大さじ1
砂糖…大さじ2
揚げ油…適量
●作り方
1.フライパンに揚げ油を2cmほど中火で熱して、コッペパンを入れる。全体をこんが
り揚げて、しっかり油をきる。
2.コッペパンの粗熱がとれたら、ビニール袋にきな粉と砂糖を入れて混ぜ、コッペパ
ンにたっぷりまぶす。

ビピンパ

娘が小学校に入学して早一年。
入学当初からずっと気になっていたのが給食です。
自分の子どもが毎日どんなものを食べているのか気になるのは
あたりまえですが、純粋に
「へぇー、今どきの給食ではこんなものが出るのか!」
「おいしそう! 食べてみたい!!」
と思うものもたくさんあり、
子どもといっしょに作ってみることにしました。
なるべく忠実に再現するために、
材料と調味料は献立表を読み込んで読解し、

どんな味つけなのか、
またどんな風に盛ってあるかは子どもからヒアリング。


リニューアル第一弾は、「ビピンパ」です。
「みんな大好きな人気メニュー」なんだそうで、娘も大好物。
30数年前に私自身が食べた給食では、出たことがありませんし、
そんな料理があることすら当時の私は知りませんでした。
給食のメニューゆえ、一般的なビピンパのように
いろんな種類の具はのっていませんが、
それゆえ家庭でも手軽に作れるのが魅力です。

辛味のもととなるものはほとんど使っていないため、
とっても優しい味なので
お好みでコチュジャン一味唐辛子を足してください。


↑娘が描いたビピンパのイラスト(一番大きな器がビピンパです)。

私「ビピンパってさ、どうやって盛るの?」
娘「まずお当番さんがさ、器にご飯を盛って、
その上にお肉とナムルを盛るんだよ」
私「なるほど〜。給食室からご飯の上に具がのってくるわけじゃないんだ!
お当番さんがご飯にのせてくれるんだね」
私「ちゃんとこぼさないで盛れるの?」
娘「いちどに具をつまめるようにトングで盛るんだよ〜」

ということで、レッツ☆クッキング!




まずは、牛肉に下味をつけま〜す。
ボウルに牛肉と調味料を入れて、混ぜ混ぜもみもみ。
このまま15分くらい置いて、味をなじませます(多分)。
「学校のはもう少しお肉が細かいよ!」
と突っ込まれ、牛肉を少し細かくカット。



牛肉に下味をつける間に、もやしとにんじんのナムル作り。
にんじんはピーラーで細く引きま〜す。
これは、子どもが担当。



にんじんは、もやしとともにさっとゆでます。
いっしょにゆで上げたら
しっかり水気をきり、
熱いうちに塩とごま油で調味。
普段家で作るナムルは、こしょうやすりごま、おろしにんにく
を入れていますが、給食ではいたってシンプルな
味つけのようです。
味見した娘いわく、
「学校のと同じ味!」だそうです。


続いて、牛肉を炒めます。
フライパンに油を熱して、牛肉を入れて
じゅうぶんに加熱したら完成。


熱々のご飯にナムルと牛肉を盛り合わせて、完成!



ビピンパ
●材料(4人分)
牛肉のこま切れ…300g
にんじん…1/2本
もやし…1袋
A(酒・しょうゆ小さじ2 おろしにんにく・おろししょうが各小さじ1/4 砂糖小さじ1/2 コチュジャン少々)
B(ごま油小さじ1 塩少々)
ご飯…4杯分
●作り方
1.Aをよく混ぜて、牛肉を入れてもみこんで10分ほど置く。
フライパンにごま油を入れて中火で熱し、牛肉を炒める。

2.にんじんはせん切りにし、もやしとともにさっとゆでる。水気をきって、Bと和える。
3.器にご飯を盛って、1と2をのせる。